当ブログでは力士名など敬称略で表記しております。ご了承ください。
令和5年最後の本場所、大相撲十一月場所(九州場所)が終わりました。
幕内は西大関霧島(きりしま)が13勝2敗で2度目の優勝!
また、十両と序二段で優勝決定戦が行われました。
こちらの記事では、令和5年大相撲十一月場所(九州場所)各段の優勝力士と三賞受賞力士についてまとめます。
十二日目を終えた時点での成績優秀力士まとめはこちら
▽大相撲力士をチェックするならこの1冊!(わたしも持っています)
令和5年大相撲十一月場所(九州場所)各段優勝力士
まずは、各段の優勝力士をまとめます。
幕内
優勝:西大関霧島(きりしま)
幕内は十四日目を終えた時点で
12勝2敗:西大関霧島(きりしま)
11勝3敗:西前頭八枚目熱海富士(あたみふじ)
の2人に優勝の可能性が残されていました。
2人は直接対決を終えており、千秋楽はそれぞれ別の力士との取組が組まれたため、
- どちらも勝てば霧島の優勝
- 霧島が敗れ、熱海富士が勝てば2人による優勝決定戦
- 先に相撲を取る熱海富士が敗れれた時点で霧島の優勝
という展開に。
千秋楽の結果は、先に相撲を取った熱海富士が敗れたため、その時点で霧島の優勝が決定。
その後の取組で霧島は東大関貴景勝(たかけいしょう)を下し、13勝2敗という好成績での優勝となりました。
霧島は来場所綱取りだね!
十両
優勝:西十両筆頭琴勝峰(ことしょうほう)
十両は十四日目を終えた時点で
11勝3敗:西十両筆頭琴勝峰(ことしょうほう)、東十両五枚目大の里(おおのさと)
の2人に優勝の可能性が残されていました。
2人は直接対決を終えており、千秋楽はそれぞれ別の力士との取組が組まれたため、
- 琴勝峰、大の里がどちらも勝つか敗れれば優勝決定戦
- 勝敗が分かれれば勝った力士が優勝
という状況に。
千秋楽の取組の結果は、琴勝峰と大の里がともに勝ったため、優勝決定戦が行われました。
優勝決定戦では琴勝峰が大の里を上手投げで下し、自身3度目の十両優勝を決めました。
優勝インタビューでは今場所優勝できた要因を聞かれ、「序盤連敗したことで開き直ったこと」と答えていた琴勝峰。
来場所は幕内復帰間違いなし。
今場所以上の活躍を期待したいです!
幕下
優勝:西幕下四十二枚目聖富士(さとるふじ)
幕下は西幕下四十二枚目聖富士(さとるふじ)が十三日目に優勝を決めました。
優勝インタビューでは「前回敗れた北磻磨さんにリベンジするつもりで挑んだので、勝てて嬉しい」と、幕下優勝の喜びとともに先場所敗れた東幕下十一枚目北磻磨(きたはりま)に勝てたことも嬉しいと語っていました。
入門から1年で幕下昇進を狙っていたという聖富士は、入門から1年で幕下優勝を果たし、来場所は関取を狙う番付での相撲となります。
この勢いそのままに、一気に番付をかけ上がってほしいです。
三段目
優勝:西三段目六十二枚目大昇龍(だいしょうりゅう)
三段目は西三段目六十二枚目大昇龍(だいしょうりゅう)が十三日目に優勝を決めました。
幕下経験があり怪我で番付を下げている大昇龍、嬉しい初めての各段優勝です。
インタビューでは怪我で休場している間は下半身強化を中心に稽古に励んだと語っていました。
来場所は元気のいい相撲を取りたいとも語っていたので、言葉通り元気のいい相撲で館内を沸かしてほしいと思います。
序二段
優勝:東序二段六十一枚目大凛山(だいりんざん)
序二段は十三日目を終えた時点で7戦全勝とした
東序二段十五枚目城間(しろま)、東序二段六十一枚目大凛山(だいりんざん)
の2人による優勝決定戦が行われました。
優勝決定戦では大凛山が城間を押し出しで破り、序二段優勝を決めました。
相撲経験がなく入門した大凛山、入門2年目で初めての各段優勝です。
インタビューでは終始笑顔で、優勝決定戦で勝った瞬間「めちゃめちゃ嬉しかった」と答えていました。
来場所は初めて三段目での相撲となるので、まずは三段目で勝ち越すことを目標にしているとのこと。
勝ち越し目指して、そしてその先の幕下昇進を目指してがんばってほしいです!
序ノ口
優勝:西序ノ口十四枚目安青錦(あおにしき)
序ノ口では西序ノ口十四枚目安青錦(あおにしき)が十三日目に優勝を決めました。
現在19歳の安青錦、13歳くらいの頃から大相撲に憧れていたとのこと。
優勝できて良かった、(将来は)横綱になりたいともインタビューで語っていました。
来場所以降も横綱目指してがんばってほしいです。
令和5年大相撲十一月場所(九州場所)三賞受賞力士
続いて、横綱・大関以外の成績優秀な幕内力士に送られる三賞を受賞した力士をまとめます。
殊勲賞
殊勲賞:該当者なし
優勝した力士や横綱・大関に勝った力士に与えられる殊勲賞は、該当者なしとなりました。
西前頭八枚目熱海富士(あたみふじ)が「優勝すれば」という条件つきでしたが、千秋楽の相撲で敗れてしまったため受賞できず。
敢闘賞
敢闘賞:東関脇琴ノ若(ことのわか)、西前頭八枚目熱海富士(あたみふじ)、西前頭十四枚目一山本(いちやまもと)
文字通り敢闘した力士に与えられる敢闘賞は、東関脇琴ノ若(ことのわか)、西前頭八枚目熱海富士(あたみふじ)、西前頭十四枚目一山本(いちやまもと)が受賞。
琴ノ若は5度目、熱海富士は2度目、一山本は初めての受賞だよ
琴ノ若と一山本は「今日勝てば」という条件つきでしたが、2人とも勝って受賞を決めました。
技能賞
技能賞:該当者なし
優れた技能を発揮した力士に与えられる技能賞は、該当者なしとなりました。
2場所連続で技能賞の該当者なし・・・
さいごに
令和5年大相撲十一月場所(九州場所)、各段の優勝力士と横綱・大関以外の成績優秀な幕内力士に送られる三賞受賞力士をまとめました。
優勝力士
- 幕内:西大関霧島(きりしま)
- 十両:西十両筆頭琴勝峰(ことしょうほう)
- 幕下:西幕下四十二枚目聖富士(さとるふじ)
- 三段目:西三段目六十二枚目大昇龍(だいしょうりゅう)
- 序二段:東序二段六十一枚目大凛山(だいりんざん)
- 序ノ口:西序ノ口十四枚目安青錦(あおにしき)
三賞受賞力士
- 殊勲賞:該当者なし
- 敢闘賞:東関脇琴ノ若(ことのわか)、西前頭八枚目熱海富士(あたみふじ)、西前頭十四枚目一山本(いちやまもと)
- 技能賞:該当者なし
横綱照ノ富士(てるのふじ)不在、人気力士朝乃山(あさのやま)も休場で寂しさも感じる始まりとなりましたが、熱戦が多く、盛り上がりまくった十五日間だったと思います。
幕内、十両ともに水入り(休憩を挟む取組)がありました
熱海富士が先場所に続き最後まで優勝争いに絡む活躍をしたことも嬉しかったです。
最後になりますが、今場所も力士の皆さん、裏方の皆さん、関係者の皆さん、そしてファンの皆さん、お疲れさまでした!
そして今年の本場所お疲れさまでした。
冬巡業があるのでまだ今年の大相撲は終わらないよ
来年も年6場所、ともに大相撲観戦を楽しみましょう!
2023年の大相撲スケジュール、まとめています。